融資と税務会計で大阪の起業・会社設立をサポートする税理士事務所
大阪市北区堂島の融資・会社設立専門の会計事務所
堀江税理士・公認会計士事務所(大阪府・大阪市)
大阪府大阪市北区堂島2丁目1−27 桜橋千代田ビル2階
受付時間:9:00〜18:00、定休日:日曜日・祝日(電話対応可能)
大阪の税理士事務所スタートアップパートナーズは、お客様が困ったときに一番に電話を鳴らしてくれるようなビジネスパートナーとなることを目指しています。
ただ、初めて顧問税理士との契約を検討されている皆様にとって、税理士っていったい何をしてくれて、ご自分にどんなメリットがあるのかがよくわからない方が多いと思いますので、この点について当事務所代表税理士・公認会計士堀江独自の視点でお話ししたいと思います。
起業後の経理や税務申告、その他社会保険、労働保険の手続きをどうするかは多くの起業家が悩むところです。個人事業でも法人でも事業を行う以上、税務関係の届出や帳簿記帳、税務申告などをする必要に迫られるからです。
起業家の皆様からよく聞かれる質問が以下の4つです。
これらを考える前に、まずは顧問税理士に期待できることを整理してみたいと思います。
当税理士事務所は税理士としての役割の中で最も重要と位置付けている機能です。まずはお客様が税理士に対して信頼感をもって何でも、いつでも相談できる関係にあることが最も重要と考えます。これが実現できない税理士はいくら費用が安くても個人的には避けるべきかと思います。
例えば、経理のために事務員を雇用した場合、最低でも10万円とか15万円の給料を負担する必要があります。一方、税理士を顧問にした場合、事務員を雇用した場合よりも割安な費用で会計の記帳までやってもらうことができるため、大幅なコスト削減が可能になります。また、プロとして間違いのない仕事をしてもらうことができます。
起業家の場合、事業を行うことが初めてというケースが大半となります。起業当初は本当に何をしていいのか、どのようなルールがあるのかがわからない状況になります。
・銀行口座はどうやって開設するのか
・請求書はどうやって発行すればいいか
・領収書はどのように保管しておけばいいのか
・役員報酬はどうやって決めるのか
会社員時代は経理や人事担当者が一手に引き受けてくれていたのですから、わからないのも無理はありません。
この点、税理士を顧問にすれば、経営に詳しい非常勤役員を社内に迎えたかのように、いつでも相談できる体制が確保できます。不安も解消し、本業の売上を上げることに専念することができるようになります。
法人の場合、顧問税理士をつけていないケースはほとんどないといってもよいです。個人事業と比較して、会社の決算申告は非常に複雑で、行わなければならない手続きも多数ございます。また、しなければならない手続きを知らないことによる申告忘れなどが多発することが懸念されます。
一般企業で経理経験があった方でも、申告までは対応できないというレベルです。できれば起業した段階ですぐに税理士を顧問に迎えることをおすすめします。
税理士顧問料は、法人の売上高や作業量によって変わってきますが、月々の顧問料として2万円~5万円、決算申告書作成費用として月額顧問料の6か月分あたりが相場といえます。
個人事業で起業して税理士を顧問としている人は全体の半分くらいかと思います。というのも、個人事業の場合、会計ソフトを使えば、法人に比べ比較的簡単に記帳から申告までできることが多いからです。ですので、個人事業の場合については規模によりますが顧問税理士は必須ではないといえます。
しかし、クリニック(診療所)、整体院、美容室など現場作業がメインでオフィスワークの時間があまりとりにくい事業で本業に集中するため記帳代行を頼みたいという場合や、事業拡大を目指して経営全体のアドバイスをもらえるパートナーをつけたいという場合は積極的に税理士を活用するべきかと思います。
税理士は経営に対して大きな影響力がある経営上の密接なパートナーであり、簡単にコロコロ変えられるものではありません。じっくりと検討してから選ぶことをおすすめします。
これから初めて税理士を探されるスタートアップの企業や個人事業主の方、コンパクトな事業などを想定した場合は、とにもかくにも、税理士の人となりを一番重視すべきです。税理士も人間ですから当然ながら一人ひとり経験値や能力、価値観、性格、仕事に対するスタンスが異なります。一緒に仕事をしてみると、税理士報酬の高い安いにかかわりなく、仕事への情熱は税理士によって全然違います。是非、本当にあなたのことを考えてくれる信頼できてなんでも一番に相談したくなる税理士を探していただければと思います。
税理士の人となり以外で、もう一つ大切なことは税理士顧問報酬です。明朗会計であることは基本中の基本になります。相場や自社の事業規模を比較してあまりに高すぎないかどうかは確認しておきましょう。ただし、税理士報酬額はあくまで2番目の基準です。「事業を成功させるための信頼できるパートナーを探す」という本来の目的を失わないように、自分の目と耳と感覚でしっかり確かめてください。
事業規模 | 月額顧問料 | 決算料 年1回 | 消費税申告 年1回 |
---|---|---|---|
売上高5,000万円未満 | 無料 | 無料 | 無料 |
事業規模 | 月額顧問料 | 決算料 年1回 | 消費税申告 年1回 |
---|---|---|---|
売上高300万円未満 | 25,000円 | 100,000円 | 無料 |
売上高1,000万円以下 | 25,000円 | 120,000円 | 無料 |
売上高3,000万円以下 | 30,000円 | 150,000円 | 30,000円 |
売上高5,000万円以下 | 30,000円 | 150,000円 | 30,000円 |
売上高1億円以下 | 40,000円~ | 150,000円 | 30,000円 |
売上高1億円超 | 応相談 | 応相談 | 応相談 |
※当事務所の料金の特徴として、「各種税務届出書の作成」「年末調整」「源泉徴収票発行」「給与支払報告書の提出」「法定調書の提出」「償却資産申告書の作成」「消費税の確定申告書の作成」「各種中間申告書の作成」などの毎年発生する業務は上記料金に含まれています。追加請求は発生いたしません。つまり、追加でオプション料金は生じませんので、他の事務所と報酬の比較をされる際は、この点はご考慮いただければと存じます。
※上記以外に記帳代行手数料(5,000円/月~)がかかります。
※消費税は別途かかります。
※業務量により、例外的に若干の増減がある場合がございます。
※面談・相談に関して、回数制限をしたり、別途料金を追加することがない税理士事務所として、多くのお客様にご選択していただいております。
※前年度の売上高を参考に計算します。
月100仕訳まで・・・5,000円
100仕訳を超える場合は、以降50仕訳ごとに5,000円追加
10人まで・・・10,000円
11人以上は1人増えるごとに1,000円
お気軽にお問合せください
受付時間:9:00〜18:00
定休日:連絡は365日ご対応させていただきます。
※電話は転送されますので、日曜日・祝日であっても、お電話は承ります。万一つながらない場合は、恐れ入りますが、下記メールアドレスまでご連絡ください。
堀江税理士・公認会計士事務所
税理士・公認会計士 堀江亮司
ーーーーーーーーーーーーーーー―
1979年生まれ 38歳
2002年同志社大学卒業
ーーーーーーーーーーーーーーー―
大手銀行での法人融資業務、外資系コンサルティング会社での事業再生業務、マーケティングや経営戦略の経験・知識を生かした法人・個人事業主様への経営アドバイスを得意としています。
経験豊富でバイタリティにあふれる税理士・公認会計士が創業融資、医療法人・社会福祉法人会計、会計監査、経営コンサルなど、未来を目指して頑張るあなたを全力で支援します!
ご相談は電話・メールでお気軽に!